width=

BlockChain Meetup#5 株式会社Ginco

 width=

2019年9月11日にGinza SixのWeWorkにおいてJAPAN MADE事務局主催で第5回目のBlockChain Meetupがこれからも、JAPANMADE事務局では、ブロックチェーンミートアップを定期的に開催して最新の情報をキャッチアップし、xTechでサポートを実現すべくみなさまに発信していきたいと思います。開催されました。

今回はブロックチェーンを誰でも自由にというポリシーでウォレットなどの開発を進める株式会社Gincoの房安 陽平氏をお招きし「セキュリティ・インフラ運用・会計処理の観点から考える、ブロックチェーン技術のギャップについて」についてお話頂きました。その様子を速報します。
※本レポートは当日の様子も含めて随時アップデートされます。

株式会社Ginco 房安 陽平氏「ブロックチェーンはなぜ期待されているのか?」

ブロックチェーンはバズワードなのか?

房安氏のお話は、「暗号化通貨ブームが下火になっている今、ブロックチェーンはバズワードだったのか?」という問いかけからスタートしました。
「ビッドコインが唯一の成功例なのではないか?」という会場からの回答に対し、房安氏は「ブロックチェーンの本質は『信用』である」と解きます。

ブロックチェーンが期待されているのは、改ざんができないという「信用」を担保するからであって、決して暗号化通貨だけの技術ではないということ。
また今まで発生したコンチェック社の事件なども、ブロックチェーンはなんら問題は発生しておらず、管理体制の問題であったということです。

用途の広がるブロックチェーン

現在、仮想通貨だけでなく、ブロックチェーンゲームや、食品サプライチェーン、セキュリティトーク ン、ブロックチェーンSNS、著作権管理登録などにブロックチェーンが応用されているとのこと。
特にIBMが進める食品サプライチェーンのシステムは、ブロックチェーンがわからない企業でも比較的簡単にブロックチェーンをAPI経由で利用することができ、ウォルマートが採用するなどシェアを伸ばしているとのこと。

IBMのシステムはフートドラストというシステムで、ひとつのブロックチェーンの中で経済圏が出来つつあるともいえます。

ブロックチェーンはバズワードではない

ブロックチェーンはバズワードだから関心を持たれているのではなく、みんなが既に使い始めているからバズワードになっています。
なので今から「ビジネスに使えるのか?」と考えるのでは周回遅れになりつつあることを意識した方がよいとのことでした。

現実のギャップ

ブロックチェーンには、現在セキュリティの課題、システム開発の課題、法務の課題の3つが存在するとのことです。
特にブロックチェーンのシステム開発は技術者が少なく、問題になることが多いそう。
株式会社Gincoでは、上記3つの課題に対し、お客様の問題解決のお役にたつよう、今後もサービスを充実させていくとのことでした。

ブロックチェーンに詳しい房安氏のお話が終わったあとは、QAセッションも盛り上がりました。
マイニングの話からAmazon QLDBの可能性の話まで、多岐に渡って濃いお話が繰り広げられました。

ジェームス(韓国から来たブロックチェーンマーケター)

韓国で日本の進出したい企業のPR、マーケティングをしているということです。
以前はミートアップを100人集めたら10名程度の投資が集まったが、最近はそういうことはないので、リスティングやコインの上場の手伝いをやっているとのこと。

TIS株式会社さま「権利の証明にブロックチェーンを使う」

TISさまは、Cordaを活用して権利移転にブロックチェーンを使うというアイディアのご紹介。
実際にPOCまで行われており、QAセッションも具体的にCordaを使う理由など技術的に濃いお話になりました。

▼コンセプトはMediumにも掲載されています。
https://medium.com/@TIS_BC_Prom

株式会社NTTデータ 「ブロックチェーン開発を推進中」

会社でブロックチェーンを使ったアプリケーションの開発をしており、そこの営業をやっているとのことでした。
大手の会社さんらしく、実際に作ったユースケースをいくつか持っていらっしゃるそうで、医療や金融などでも実績があるそうです。

六本木レクシオン

https://goworkship.com/space/1084

ブロックチェーン専門のシェアオフィスを六本木の3丁目でやっているとのことです。日本の企業はブロックチェーンで出遅れてしまったが、それをなんとかしたいそうで、特にスタートップを支援している。オフィスには大きなセミナースペースがあり、100名が入り、入居者は無料で使えるとのことで、比較的安価で良心的な施設だと感じました。

まとめ

第5回目を数えたBlockChainミートアップ。
以前は、STOなど上場系の話が多かったのですが、だんだんとブロックチェーンの技術系の応用分野についての話が増えてきたように思います。
Cordaのような金融向けブロックチェーンやAmazon QLDBも出てきて、ブロックチェーンは、その普及に向けて第二段階に入ったのかも知れません。

これからも、JAPANMADE事務局では、ブロックチェーンミートアップを定期的に開催して最新の情報をキャッチアップし、xTechでサポートを実現すべくみなさまに発信していきたいと思います。


関連記事